しましまだより。ぼくたちわたしたちの『ひかわ第一幼稚園』

教育/しましま
2020/12/19 17:00


今回は、島原市上新丁にある『学校法人ひかわ学園 認定こども園 ひかわ第一幼稚園』のご紹介です。




2020年11月2日、ひかわ第一幼稚園の一大イベント「買い物ごっこ」が開催されました。
子どもたちの楽しい買い物ごっこに密着!



毎年開催される子どもたちに人気の行事「買い物ごっこ」は、おかしやさん、やさいくだものやさん、おべんとうやさん、パンやさん、おもちゃやさん、さかなやさんの6種類のお店を構えて、店員さんに扮した園児が商品を子どもたちが手作りし、お買い物のまねを体験する遊びです。






お店の商品はどれも、園児たちが主体となってハサミやのりで切ったり丸めたり描いたりしたものを、先生達が手伝って作っています。

それぞれのお店で工夫がされていてどこもおいしそうなお店ばかり。お弁当屋さんでは、お好み焼きの実演販売や、やさいくだものやさんでは、野菜抜き体験など子どもたちのワクワクした様子がとっても微笑ましい。





 

お店屋さんごっこは異年齢交流を深める機会でもあり、園児たちは「縦割り」でお店を切り盛りしたり、お買い物をしたりして年齢が違う者同士の交流を図ります。
年長さん、年中さんは、年下の園児のお手本となり、リーダーシップや思いやりを学びます。







年中さん、年少さんは、学ぶ意欲が高まります。実際に、店員さんが何をしなければいけないのかということを指導しなくても、「いらっしゃいませ~」と接客し、「~円です。」とお店にある物はお金と交換して購入するということをちゃんと知っているのです。
また商品を説明することやお店屋さんならではの言葉を使うことで、保育の中で言葉の学びにつながっています。






ほしのこさん(2歳以下の園児)やスターキッズ(未就園児)からも小さなかわいいお客さんがお買い物に来ました。







「いらっしゃいませ!!いらっしゃいませ!!」と、元気なかけ声は一致団結していました。








さかなやさんでは、園長先生がお客さんになってさかなつり体験!園長先生が釣れると「おぉ~!釣れた~!」と子どもたちも一緒に楽しんでいました。







時間がくると、店員さんとお客さんの役を交代!
園児たちは、店員さん、お客さんの両方の体験ができます。

みんなそれぞれ大きな買い物バッグを用意しました。
袋いっぱいの買い物したものをお友だち同士、夢中になって見せ合います。






ひかわ第一幼稚園の園児達は、お買い物ごっこをしながらお友だちや先生とのコミュニケーションを楽しみ、色とりどりの商品に夢中になって目を輝かせていました。

このイベントの目的は、協調性や表現力を育み、自分の役割を達成する喜びを感じ、社会のルールを学ぶことを目的としています。本格的なごっこ遊びの体験を通して、どこまでも広がる豊かな想像が、子どもにとても良い影響を与えます。





自由な遊びと体験が考える力がつき、興味や関心を育て生活や遊びに取り入れていくことができるひかわ第一幼稚園。

園児たちは、どんなものを頭の中で思い描いたのでしょう。
園児たちのキラキラした豊かな想像の世界を見てみたいものです。



次はどこの園が登場するのか、、お楽しみに!


【ひかわ第一幼稚園】
〒855-0067
長崎県島原市上新丁2丁目2576
TEL:0957-62-4420
HP http://www.hikawadai1.jp
※ひかわ第一幼稚園では令和3年度の園児を募集しています。ひかわ第一幼稚園での日常の様子を、しましまの“教育”のタブに投稿していますのでご覧下さい。






教育特集の関連記事
ツイート
LINEで送る